2016-01-01から1年間の記事一覧

【表現主義と印象主義】

【表現主義と印象主義】 「表現主義」(Expressionism)って「印象主義」(Impressionism)への対立概念というところもあるんだな。日本語だと、そこが消えてしまう。あと、フランス文化に対するドイツ文化という要素も重ねてみると、なんとなく分かってくる…

風に吹かれて風の歌を聴け

【風に吹かれて風の歌を聴け】 「完璧な文章などといったものは存在しない。絶望が存在しないようにね」 ―― 村上春樹『風の歌を聴け』冒頭より 「完璧な"〇〇"などといったものは存在しない。"絶望"が存在しないようにね」――たとえばこの倒置された会話文を…

【ジョーク・ツイートetc】

【ジョーク・ツイートetc】 #ジョーク 戦時中、街中のあちこちに「贅沢は敵だ!」というスローガンが貼られていた。そのスローガンに、ひと文字「素」を書き入れたツワモノがいたらしい。「贅沢は素敵だ!」、特高が血眼になって捜索したとか。 #ジョーク 広…

映画『レディ・エージェント』とド・ゴール

『レディ・エージェント』"Les femmes de l'ombre" (2008/仏)http://mash1966.hatenadiary.com/entry/20090807/p1 Dデイ決行前夜、作戦の秘密を守るために、独占領下の仏本土に極秘ミッションで派遣される5人の女性エージェント。 女スパイ物というとキワモ…

裏龍馬?

【裏龍馬?】 坂本龍馬って、やたら持ち上げられるけど、どうなんかな。不登校ニートの脱走兵(脱藩)で、あちこちで居候、ヒモ、フリーター生活を送り、船員くずれでブローカー業や密貿易を計り、死の商人グラバーの秘密エージェントで、政商を目指し、長州…

「印象批評」ということ

【「印象批評」ということ】 2012/05/30 twitter連投より この吉田秀和氏への追悼文を読んで、「印象批評」という言葉を懐かしく思い出した。クラシック音楽を聴いて、「文学的すぎる」と言うだけでいっぱしの音楽通気取りになれたのも、氏の裏の功績なのか…

餅つき

【餅つき】 京都の実家での子供時代には、毎年年末30日になると自宅の土間で「餅つき」をやった。「おくどさん(カマド)」に「せいろ」を積み上げてもち米を蒸し上げる。それを木の「うす」の上でひっくり返し、父親が「きね」でつく。きねの合間に、脇で餅…

『Get Back! 40’s / 1944年(s19)』

『Get Back! 40's / 1944年(s19)』 ○3.8 [インド・ミャンマー] ビルマ(ミャンマー)の日本軍がインパール作戦を開始する。 ○7.2 [インド・ミャンマー] 大本営がインパール作戦の中止を命令する。 1944年(昭和19年)3月、日本軍は、インド北東部の都市インパ…

『Get Back! 40’s / 1943年(s18)』

『Get Back! 40's / 1943年(s18)』 ○4.18 [南部太平洋] 山本五十六連合艦隊司令長官が、ブーゲンビル島上空で、搭乗機が撃墜され戦死する。 ガダルカナル島から撤退を余儀なくされた日本軍は、3月中旬、ソロモンおよび東部ニューギニア方面への連合軍の反攻…

『Get Back! 40’s / 1942年(s17)』

『Get Back! 40's / 1942年(s17)』 【大東亜戦争のイデオローグ】○1.- 「世界史的立場と日本」座談会が、「中央公論」に4回に渡って掲載され始める。 ○7.- 「近代の超克」座談会が行われ、「文学界」9・10月号に参加者による論文が掲載される。 相次いで行わ…

『Get Back! 40’s / 1941年(s16)』

『Get Back! 40's / 1941年(s16)』 ○4.13 [モスクワ] 日ソ中立条約が調印される ○6.22 [ヨーロッパ] 独軍がバルト海から黒海にわたる戦線でソ連攻撃を開始。(独ソ戦が始まる) 1936年日本は「日独防共協定」を結び、満州国北部国境の脅威となるソ連を牽制す…

『Get Back! 40’s / 1940年(s15)』

『Get Back! 40's / 1940年(s15)』 ○2.10 津田左右吉の著書「古事記及び日本書紀の研究」が発禁となる。(津田左右吉事件) 1939年(昭和14年)に津田が、『日本書紀』に於ける聖徳太子関連記述について、その実在性を含めて批判的に考察したことについて、蓑…

『Get Back! 30’s / 1939年(s14)』

『Get Back! 30's / 1939年(s14)』 ○1.15 [東京] 大相撲春場所四日目、69連勝中の横綱双葉山が安芸ノ海に敗れ、連勝記録がストップする。 1939年1月場所4日目(1月15日)、昨日まで69連勝中の第35代横綱双葉山は、前頭4枚目の安芸ノ海と対戦する。両者は組み合…

縁切り伝説について

5-3.縁切り伝説 この節で最後に取りあげるのが「縁切り伝説」のある特異空間である。その場所で男女カップルがデートをすると縁が切れるという噂であって、特にストーリーのある伝説というよりはほとんどジンクスに近いものである。まずは有名な井の頭公園の…

『Get Back! 30’s / 1938年(s13)』

『Get Back! 30's / 1938年(s13)』 ○1.3 [樺太] 女優の岡田嘉子が、新協劇団演出家杉本良吉とともに、ソ連に亡命する。 1937年(昭和12年)12月27日、サイレント映画時代のトップ映画女優であった岡田嘉子は、左翼演劇新協劇団の演出家杉本良吉とともに駆け落…

『Get Back! 30’s / 1937年(s12)』

『Get Back! 30's / 1937年(s12)』 ○6.4 第1次近衛文麿内閣が成立する。軍・官・民の挙国一致内閣。 近衛文麿(ふみまろ)は、五摂家筆頭という血筋や、貴公子然とした長身で端正な風貌で将来を嘱望され、論文「英米本位の平和主義を排す」などを発表して、…

『Get Back! 30’s / 1936年(s11)』

『Get Back! 30's / 1936年(s11)』 ○2.26 [東京] 陸軍皇道派青年将校が約1400名の兵を率い、首相・陸相官邸、内大臣私邸、警視庁、東京朝日新聞などを襲撃する。(2・26事件) 1936年(昭和11年)2月26日未明、日本の陸軍皇道派の青年将校らは天皇親政を求め…

『Get Back! 30’s / 1935年(s10)』

『Get Back! 30's / 1935年(s10)』 ○2.- [大阪] 湯川英樹大阪帝大講師が、のちのノーベル賞受賞につながる中間子論を発表する。 1934年(昭和9年)大阪帝大講師の湯川英樹は中間子理論構想を発表、翌1935年(昭和10年)には『素粒子の相互作用について』を発…

『Get Back! 30’s / 1934年(s09)』

『Get Back! 30's / 1934年(s09)』 ○4.21 [東京] 渋谷駅前に、忠犬ハチ公の銅像が建てられる。 「忠犬ハチ公」は、死去した飼い主の帰りを渋谷駅前で待ち続けたという犬として知られる。飼い主であった大学教授上野英三郎の生前、秋田犬ハチは主人の通勤の行…

『Get Back! 30’s / 1933年(s08)』

『Get Back! 30's / 1933年(s08)』 ○2.12 [東京] 大島の三原山で、実践女学校専門部の生徒が投身自殺をする。以後、三原山は自殺の新名所となる。 1933年2月12日、実践女学校専門部国文科に籍を置く松本貴代子(21)が、伊豆大島の三原山火口から投身自殺する…

『Get Back! 30’s / 1932年(s07)』

『Get Back! 30's / 1932年(s07)』 ○2.9 [東京] 次期総裁の有力候補、民政党の井上準之助(64)が血盟団員に射殺される。(血盟団事件) ○3.5 [東京] 日本橋の三井銀行玄関で、三井合名理事長・三井財閥総帥の団琢磨(75)が血盟団員に撃たれ、翌6日、死亡する。…

『Get Back! 30’s / 1931年(s06)』

『Get Back! 30's / 1931年(s06)』 ○1.- 田河水泡の漫画「のらくろ二等卒」の「少年倶楽部」への連載が開始される。人気を博し、以後連載は10年9カ月続く。 講談社『少年倶楽部』にて1931年から連載が始まる。当時の少年雑誌は「読物(少年小説)」が主流だ…

『Get Back! 30’s / 1930年(s05)』

『Get Back! 30's / 1930年(s05)』 ○1.11 金解禁が実施され、13年ぶりに金本位制に復帰する。(昭和恐慌) それまで金本位制を採っていた各国だったが、第一次世界大戦が勃発すると、金の国外流出が懸念され、アメリカをはじめとして各国は金の輸出を一時禁…

『Get Back! 20’s / 1929年(s04)』

『Get Back! 20's / 1929年(s04)』 【政治と事件】 ○1.25 衆議院予算委員会で民政党の中野正剛が、満州某重大事件(張作霖爆殺事件)について田中首相に真相の解明を迫る。 ○3.5 旧労農党の代議士山本宣治が、右翼に刺殺される。 ○4.16 共産党員が全国で大量…

『Get Back! 20’s / 1928年(s03)』

『Get Back! 20's / 1928年(s03)』 【普通選挙と治安維持法】 ○2.20 普通選挙制による初の衆議院選挙が行われる。 1925(大正14)年、加藤高明内閣は普通選挙法を制定、それまでの納税制限なしに25歳以上の成人男子に選挙権が与えられた。ただし女性が対象に…

『Get Back! 20’s / 1927年(s02)』

『Get Back! 20's / 1927年(s02)』 ○3.15 [東京] 東京渡辺銀行と系列のあかぢ貯蓄銀行が突然休業。金融恐慌が始まる。 前日の議会で若槻内閣の片岡蔵相が、東京渡辺銀行が破綻したと失言したことで、それが翌3月15日の新聞に掲載されると、関東の銀行を中心…

『Get Back! 20’s / 1926年(t15/s01)』

『Get Back! 20's / 1926年(t15/s01)』○1.7 [東京] 菊池寛の提唱で、小説家協会と劇作家協会が合同して、文芸家の権利擁護と相互扶助を目的とする日本文芸家協会が設立される。 1926年(大正15年)に劇作家協会と小説家協会が合併して発足した。初代会長には…

『Get Back! 40’s / 1949年(s24)』

『Get Back! 40's / 1949年(s24)』(8月で満1歳になる、写真は春先のようで、まだ1歳前だと思われる) ○1.26 [奈良] 法隆寺金堂から出火、模写中の壁画12面が全焼する。 1月26日早朝、法隆寺の金堂に火災が発生した。当時は模写事業のため解体中で、一部の…

『Get Back! 40’s / 1948年(s23)』

『Get Back! 40's / 1948年(s23)』(自分:1948年8月31日、暑い日の午後、京都市上京区[現北区]の自宅で生まれる。近所のベテランお婆さんたちが産婆役を務めるなどで、ほとんどが自宅出産であったという) 写真はボロボロになった文語訳新約聖書。古本屋の…

『Get Back! 40’s / 1947年(s22)』

『Get Back! 40's / 1947年(s22)』 【民主的法体系の整備】 ○3.31 「教育基本法」・「学校教育法」が公布される。 新憲法に併せて新教育法が公布された。教育基本法は、軍国主義の教育の象徴とされる旧教育勅語を廃し、新しい憲法にそぐう民主教育の根幹を規…