歴史17C
【17th Century Chronicle 1696-1700年】 ◎元禄の東西豪商 *1698.2.9/江戸 寛永寺根本中堂の造営工事が始まる。 *1698.2.9/江戸 寛永寺根本中堂などの工事で、材木商の豪商紀伊国屋文左衛門は50万両の巨利を得る。 *1698.3.9/江戸 豪商河村瑞賢が、幕府の…
【17th Century Chronicle 1691-95年】 ◎元禄文化 *1691.1.1/ 仮名草子作者浅井了意、没(80)。 *1691.7.3/ 向井去来・宮城凡兆が芭蕉の参画も得て、句集「猿蓑」を編纂刊行する。 *1692.1.-/ 井原西鶴の「世間胸算用」が、三都同時に発売される。 *1693.…
【17th Century Chronicle 1686-90年】 ◎将軍綱吉と生類憐みの令 *1687.1.28/ 将軍綱吉が最初の「生類憐みの令」を出す。母桂昌院や真言僧隆光の意向を反映か。 *1687.2.1/江戸 幕府台所頭天野正勝が、台所井戸に猫が落ちて死んだ責任を問われ、八丈島へ流…
【17th Century Chronicle 1681-85年】 ◎井原西鶴・松尾芭蕉・近松門左衛門 *1681.-.-/大坂 井原西鶴の「西鶴大矢数」が刊行される。 *1682.10.-/大坂 井原西鶴の「好色一代男」が刊行される。(浮世草子の初め) *1682.12.28/江戸 駒込大円寺から出火、…
【17th Century Chronicle 1676-80年】 ◎4代将軍家綱没(40)、異母弟の綱吉(35)が5代将軍となる。 *1680.4.10/ 大老酒井忠清は、病に悩む将軍家綱を迎えて、二の丸で饗宴を催す。 *1680.5.6/ 家光の四男で舘林藩主徳川綱吉が、将軍家綱の継嗣となる。 *1…
【17th Century Chronicle 1671-75年】 ◎伊達騒動 *1671.3.27/江戸 大老酒井忠清の屋敷で、仙台伊達家内紛の審問が行われているなか、突如、国家老の原田甲斐が刃傷におよぶ。 伊達騒動は、江戸時代前期に伊達氏の仙台藩で起こったお家騒動で、黒田騒動・加…
【17th Century Chronicle 1666-70年】 ◎浅井了意と仮名草子 *1666.1.-/ 仮名草子作者の浅井了意が、怪異小説集「御伽婢子」を刊行する。 「御伽婢子(おとぎぼうこ)」は江戸時代に編まれた浅井了意による仮名草子であり、中国の怪異小説集などに話材をとり…
【17th Century Chronicle 1661-65年】 ◎水戸光圀 *1661.8.19/常陸 徳川光圀が水戸藩主となる。 *1665.7.-/江戸 水戸藩主徳川光圀が、明の学者朱舜水を招聘する。 寛文1(1661)年8月、父徳川頼房の死去を受けて、世子徳川光圀は水戸藩28万石の第二代藩主と…
【17th Century Chronicle 1656-60年】 ◎明暦の大火 *1657.1.18/江戸 本郷の本妙寺より出火、翌日にかけて江戸城はじめ江戸市中の大半が消失する。 *1657.2.29/江戸 大火の焼死者の埋葬供養のため、本所に回向院を創建する。 「火事と喧嘩は江戸の花」と言…
【17th Century Chronicle 1651-55年】 ◎浪人の反乱 *1651.7.23/江戸 由井正雪の謀反計画が発覚。丸橋忠弥が捕らえられ、由井正雪は自害する。(慶安の変) *1652.3.14/佐渡 佐渡奉行伊丹勝長の手代辻藤右衛門らが反乱を起こすが、勝長らに鎮圧される。(…
【17th Century Chronicle 1646-50年】 ◎武断政治から文治政治へ*1648.2.28/江戸 江戸の市中整備と生活統制をねらい、江戸の町民の日常生活をこまかく規制した「市中法度」を布達する。 *1649.2.26/ 幕府は、これまでの農民統治の法令の集大成として、「慶…
【17th Century Chronicle 1641-45年】 ◎寛永の大飢饉*1642.2.-/ 5月にかけて全国的に大飢饉がおこる。 *1642.5.22/江戸 凶作による米相場の高騰を利用し、私欲をはかった蔵奉行・代官・勘定役らの不正が摘発される。 *1942.5.26/ 幕府が全国を襲っている…
【17th Century Chronicle 1636-1640年】 ◎島原の乱*1637.10.25/肥前・肥後 島原・天草で農民・キリシタンが蜂起し「島原の乱」が勃発する。 *1637.11.9/肥前・肥後 島原の乱に対し、幕府は板倉重昌を派遣するとともに、九州の諸大名に動員を命じる。 *16…
【17th Century Chronicle 1631-35年】 ◎キリスト教と鎖国政策*1631.6.20/ 幕府は海外渡航の貿易船に朱印状のほか、老中による奉書の公布が必要であると定める。(奉書船貿易) *1631.閏10.20/京都 京都所司代板倉重宗が、キリシタン・浪人の隠匿、新寺建…
【17th Century Chronicle 1626-30年】 ◎幕府と朝廷の確執*1626.9.6/京都 後水尾天皇が、徳川家の私邸二条城へ行幸し、幕府の権威が示される。 *1627.7.-/京都 幕府は、朝廷が出した紫衣勅許を取り消し、無効とする。(「紫衣事件」) *1629.7.25/京都 幕…
【17th Century Chronicle 1621-25年】 ◎第三代将軍徳川家光*1623.7.27/京都 徳川家光が京都で、朝廷より征夷大将軍を宣下される。 徳川家光は、2代将軍秀忠の次男(嫡男)である。母は浅井長政の娘で正室のお江[ごう](江与)で、長男は夭折しており、祖父…
【17th Century Chronicle 1616-20年】 ◎第二代将軍徳川秀忠*1616.4.17/駿河 徳川家康(75)が駿府城で没する。 *1616.6.-/ 幕府が、所領・石高に応じた軍役を定める。(元和軍役令) *1616.7.5/江戸 将軍秀忠の弟松平忠輝(家康の6男)が、伊勢に配流され…
【17th Century Chronicle 1611-15年】 ◎大坂冬・夏の陣(豊臣氏滅亡)*1611.3.28/京都 豊臣秀頼が上洛し、二条城で大御所家康と会見する。 *1611.11.-/京都 豊臣家の威信をかけた方広寺の大仏殿が完成する。 *1614.7.26/ 大御所家康が京都方広寺大仏開眼…
【17th Century Chronicle 1606-10年】 ◎徳川幕藩体制の構築*1606.3.1/江戸 諸大名の手伝い普請で、江戸城の増築工事が始まる。 *1606.5.22/近江 譜代井伊家の居城、京をにらむ彦根城が完成する。 *1606.8.-/蝦夷 松前藩主松前慶広が松前に城を築き、福山…
【17th Century Chronicle 1601-05年】 ◎江戸幕府の成立*1603.2.12/京都 家康が征夷大将軍の宣下を受け、正式に江戸幕府を開く。 *1603.3.3/ 家康は、将軍の城下町として、諸大名に江戸の市街地の造営を命じ、江戸幕府の威信を諸大名に知らしめる。 *1603…