2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【19th Century Chronicle 1875年(M8)】

【19th Century Chronicle 1875年(M8)】 *2.11/大阪 井上馨と伊藤博文の斡旋により、大久保利通と木戸孝允・板垣退助との会談が実現し、立憲政体への漸次移行で三者の意見が一致する。これにより、木戸・板垣が参議に復任。(大阪会議) 征韓論をめぐる「明…

【19th Century Chronicle 1874年(M7)】

【19th Century Chronicle 1874年(M7)】 *1.17/ 民選議院設立建白書が、副島種臣・板垣退助・江藤新平ら8人から左院に提出される。 「明治六年政変」で、征韓論に敗れて下野した板垣ら前参議は、「愛国公党」を結成し反政府運動を始めた。愛国公党は、「天…

【19th Century Chronicle 1873年(M6)】

【19th Century Chronicle 1873年(M6)】 *1.10/ 「徴兵令」が公布され、「国民皆兵」へ向けて、成年男子すべてに徴兵検査が課されることになった。 明治6年(1873)1月10日、太政官布告により「徴兵令」が発布された。満年齢20歳になった成人男子は、徴兵検査…

【19th Century Chronicle 1872年(M5)】

【19th Century Chronicle 1872年(M5)】 (学校制度の刷新) *旧3.13/東京 明治天皇が、大学東校(現東京大学)に行幸、学校行幸の始めとなった。 東京大学の系譜は、学制の確立していない時期の最初の官学だけに、きわめて錯綜した流れをとった。江戸幕府…

【19th Century Chronicle 1871年(M4)】

【19th Century Chronicle 1871年(M4)】 *旧4.4/ 戸籍法を制定する。行政区画として区が設置され、戸長・副戸長を置くことになる。(翌2月「壬申戸籍」が編成さる) 明治4年(1871)4月、戸籍法が制定され、それまで各府県ごとに行われていた戸籍作成に関す…

【19th Century Chronicle 1870年(M3)】

【19th Century Chronicle 1870年(M3)】 〇この年の出来事 (神道国教化) *旧1.3/ 大教宣布の詔が発せられ、神道の国教化が図られる。 (維新政策への不満暴動頻発) *旧1.26/山口 旧長州藩の山口で、奇兵隊などの解散措置に反発する脱退兵約1800名が反乱…

【上賀茂神社名物「やきもち」】

【上賀茂神社名物「やきもち」】 京都今宮神社門前では、数百年を越す老舗の「あぶり餅屋」が、向かい合わせで競っているが、葵祭で有名な上賀茂神社の門前にも、「賀茂のやきもち」として知られる二店舗がある。神社前広場で一の鳥居の真向かいにある「葵屋…