2019-01-01から1年間の記事一覧

【13th Century Chronicle 1201-20年】

【13th Century Chronicle 1201-20年】 ◎鎌倉幕府と北条執権政治 *1199.1.13/ 源頼朝(53)没。長男頼家(18)が鎌倉殿を継ぐ。 *1202.7.23/ 源頼家が従二位に叙せられ、征夷大将軍に任じられる。 *1203.9.2/ 源頼家の近臣比企能員が、北条時政に討たれる。(…

【12th Century Chronicle 1181-1200年】

【12th Century Chronicle 1181-1200年】 ◎治承・寿永の乱(源平合戦) *1180.4.9/京都 以仁王が平氏追討の令旨(皇子の命令)を発する。 *1180.5.26/山城 以仁王・源頼政らが挙兵、宇治川をはさんで平氏軍勢と戦うも、敗死する。 *1180.8.17/伊豆 源頼朝…

【ご近所徘徊 城陽市寺田「水度(みと)神社」】

【ご近所徘徊 城陽市寺田「水度(みと)神社」】 京都の神社仏閣 水度神社 さほど有名ではないが、歴史は奈良時代に遡るという。参道から裏山まで整備されて恰好の散歩コース。ただし観光客は皆無で、朝夕はひたすらご近所のジーさんバーさんに占有されている(…

【情報革命 ふたりの軌跡】

【情報革命 ふたりの軌跡】 ~インターネットは何を変えたか~(NHKスペシャル) Yahoo! Japanを、日本独自の情報のプラットフォームに仕上げた井上雅博の功績は大だが、これは一方で、未だネット検索にヤフーを使ってるのは日本人だけというように、グロー…

【12th Century Chronicle 1161-80年】

【12th Century Chronicle 1161-80年】 ◎平清盛と平氏政権 *1161.1.-/ 参議平清盛が検非違使別当を兼任、武士としては初めて公卿(政治決定に参与する議政官)となる。 *1162.8.20/ 平清盛が従二位に、異例の昇進をする。 *1164.9.-/安芸 平清盛(47)を筆…

【半ドン効果】

【半ドン効果】 『「半ドン」よ、もう一度:令和時代“温故知新”の働き方改革』とのタイトルで、次のような記事を目にした。>http://agora-web.jp/archives/2038768.html ただし、この記事にはいくつかの誤解があるようだ。半ドンのドンがオランダ語で日曜日…

【12th Century Chronicle 1141-60年】

【12th Century Chronicle 1141-60年】 ◎保元の乱 *1156.7.2/ 崇徳・近衛・後白河の3代28年間に及ぶ院政を行った鳥羽法皇が死去(54)。腹違いの遺児である崇徳上皇と後白河天皇の対立が決定的となる。 *1156.7.11/ 後白河天皇(30)方の平清盛(39)・源義朝(34…

【書くこと話すこと】

【書くこと話すこと】 ランダムな写真10枚ほどを見せて、「これらから一枚の写真を選び、それについて1000字(2.5枚)程度の文章を書け」とかやったら、ヘタな入社面接より有効だと思う。 さらに詳しくその人物の思考能力を調べるなら、「ネット検索可で3時…

【12th Century Chronicle 1121-40年】

【12th Century Chronicle 1121-40年】 ◎院政 *1123.1.28/ 「鳥羽天皇(21)」が譲位して上皇となり、5歳の皇子が「崇徳天皇」として即位、藤原忠通が摂政として政務を代行する。 *1124.11.24/ 鳥羽上皇の中宮璋子の院号を「待賢門院」とする。 *1126.11.7/…

【12th Century Chronicle 1101-20年】

【12th Century Chronicle 1101-20年】 ◎平氏・源氏の興隆 *1101.7.7/京都 源義家の子源義親が九州を荒らしたため、追討官符が下る。(1102.12.28隠岐に配流) *1104.10.26/京都 延暦寺僧徒と座主慶朝との争いで、源義家・義綱に延暦寺悪僧を逮捕させる。 …

【エリア・カザン、ジェームス・ディーン、そしてマーロン・ブランド】

【エリア・カザン、ジェームズ・ディーン、そしてマーロン・ブランド】 ジェームズ・ディーンは、エリア・カザン監督『エデンの東(1955)』で一躍スターの地位を不動のものとした。ジョン・スタインベックの原作だが、映画ではラストで牧師が、「カインは主の…

【11th Century Chronicle 1081-1100年】

【11th Century Chronicle 1081-1100年】 ◎後三年の役 *1083.9.-/陸奥 陸奥守兼鎮守府将軍源義家が赴任する。清原家衡と真衡の内紛が起こると、源義家は介入し家衡を攻めるが、その最中に真衡が急死する。(後三年の役の始まり) *1085.-.-/陸奥 清原清衡…

【11th Century Chronicle 1061-80年】

【11th Century Chronicle 1061-80年】 ◎後三条天皇と白河天皇 *1068.4.19/ 藤原氏と縁のうすい後三条天皇が即位する。 *1069.2.23/ 1045年(寛徳の荘園整理令)以後の新設の荘園を停止する。(延久の荘園整理令) *1069閏10.11/ 荘園整理徹底のため、記…

【11th Century Chronicle 1041-60年】

【11th Century Chronicle 1041-60年】 ◎荘園整理令 *1045.10.21/ 前任の国司在任中以降の荘園を停止する。(寛徳の荘園整理令) *1055.3.13/ 寛徳の整理令以降の荘園を停止させる。(天喜の荘園整理令) (*延久1(1069)年.閏10.11/後三条天皇、荘園記録…

【11th Century Chronicle 1021-40年】

【11th Century Chronicle 1021-40年】 ◎藤原道長・頼通の栄華 *1021頃 藤原道長の「御堂関白記」(自筆日記)の記述が終わる。 *1022.7.14/ 藤原道長が法性寺金堂・五大堂の落慶供養を行う。法性寺の諸仏制作の功で、定朝が法橋の位を授かる。 *1023.5.-…

【手羽先ポン酢てりサワーキャビジ添え】

【手羽先ポン酢てりサワーキャビジ添え】 へたくそな手作り料理をSNSにアップして、でたらめなタイトルを付けたところ、とんでもない方向に話題が展開した。ついでだから、まとめておく。 かつての海軍では、ビタミンC不足による壊血病で悩んでいた。長期航…

【新元号は「令和」だとか】

【新元号は「令和」だとか】 本棚から「万葉集」の脚注本がでてきたので、「令和」の個所を探してみた。奥付は、昭和33年4月発行・定価400円となっている。学生時代に文学部に単位取りに行ったときに、一度も出ない講義だったがテキストとして買わされたのだ…

【紫野 今宮神社「あぶり餅」】

【紫野 今宮神社「あぶり餅」】 京都今宮神社門前では、数百年を越す二軒の「あぶり餅屋」が、向かい合わせで競っている。これまで幾度か触れたことがあるのだが、正面から取り上げたことがなかった。上賀茂神社「やき餅」を取り上げた機会に、こちらもまと…

【11th Century Chronicle 1001-20年】

【11th Century Chronicle 1001-20年】 ◎平安朝女流文学 *1001頃/ 清少納言「枕草子」、この頃に成立か。この前年に出仕していた中宮定子が亡くなっている。 *1002頃/ 紫式部「源氏物語」の一部が成る。 *1004頃/ 「和泉式部日記」が完結する。 *1020.9.…

【素人が考える「レトロと歴史」】

【素人が考える「レトロと歴史」】 江戸時代から昭和の末までを、自分なりにダイジェストしてきた。「歴史」をひと言で表すのは難しいし、確固たる考えがある訳ではないが、それなりに思うことを記しておきたい。 少なくとも言えることは、「事実」をいくら…

【17th Century Chronicle 1696-1700年】

【17th Century Chronicle 1696-1700年】 ◎元禄の東西豪商 *1698.2.9/江戸 寛永寺根本中堂の造営工事が始まる。 *1698.2.9/江戸 寛永寺根本中堂などの工事で、材木商の豪商紀伊国屋文左衛門は50万両の巨利を得る。 *1698.3.9/江戸 豪商河村瑞賢が、幕府の…

【17th Century Chronicle 1691-95年】

【17th Century Chronicle 1691-95年】 ◎元禄文化 *1691.1.1/ 仮名草子作者浅井了意、没(80)。 *1691.7.3/ 向井去来・宮城凡兆が芭蕉の参画も得て、句集「猿蓑」を編纂刊行する。 *1692.1.-/ 井原西鶴の「世間胸算用」が、三都同時に発売される。 *1693.…

【17th Century Chronicle 1686-90年】

【17th Century Chronicle 1686-90年】 ◎将軍綱吉と生類憐みの令 *1687.1.28/ 将軍綱吉が最初の「生類憐みの令」を出す。母桂昌院や真言僧隆光の意向を反映か。 *1687.2.1/江戸 幕府台所頭天野正勝が、台所井戸に猫が落ちて死んだ責任を問われ、八丈島へ流…

【17th Century Chronicle 1681-85年】

【17th Century Chronicle 1681-85年】 ◎井原西鶴・松尾芭蕉・近松門左衛門 *1681.-.-/大坂 井原西鶴の「西鶴大矢数」が刊行される。 *1682.10.-/大坂 井原西鶴の「好色一代男」が刊行される。(浮世草子の初め) *1682.12.28/江戸 駒込大円寺から出火、…

【60・70年安保/大学紛争メモ】

【60・70年安保/大学紛争メモ】 ◎東大安田講堂事件 1969年1月(s44)、学生に占拠されていた東大安田講堂が、遂に封鎖解除された。この東大安田講堂の攻防は、京都の実家でぼんやりとテレビで観ていた。安田講堂バリケードへの機動隊導入と封鎖解除は、70年安…

「駅ピアノ」

「駅ピアノ」 枝豆で一杯やりながら、NHK-BSで深夜にやってる「駅ピアノ」という番組を見てる。今夜はチェコ・プラハの駅。いろんな人が、勝手にピアノを弾くのだが、その街での生活の匂いが感じられて、なかなか楽しい。 特に、旧東欧の共産圏だった街とか…

【トキワ荘の青春】

【トキワ荘の青春】 映画『トキワ荘の青春』をテレビBSでやっていた。盟主手塚治虫がアパートを去った後も、慕って集まる若手漫画家たちの兄貴分として、みんなの面倒をみた寺田ヒロオを本木雅弘が演じて、主人公として描かれている。 https://ja.wikipedia.…

【17th Century Chronicle 1676-80年】

【17th Century Chronicle 1676-80年】 ◎4代将軍家綱没(40)、異母弟の綱吉(35)が5代将軍となる。 *1680.4.10/ 大老酒井忠清は、病に悩む将軍家綱を迎えて、二の丸で饗宴を催す。 *1680.5.6/ 家光の四男で舘林藩主徳川綱吉が、将軍家綱の継嗣となる。 *1…

「歴史は繰り返す。先ず悲劇として、次は茶番として。」

「歴史は繰り返す。先ず悲劇として、次は茶番として。」カール・マルクス "History repeats itself, first as tragedy, second as farce." Karl Marx "farce"は「笑劇」のことであり、茶番とも喜劇とも訳されるが、"comedy"が主として「喜劇」と訳される。 …

【17th Century Chronicle 1671-75年】

【17th Century Chronicle 1671-75年】 ◎伊達騒動 *1671.3.27/江戸 大老酒井忠清の屋敷で、仙台伊達家内紛の審問が行われているなか、突如、国家老の原田甲斐が刃傷におよぶ。 伊達騒動は、江戸時代前期に伊達氏の仙台藩で起こったお家騒動で、黒田騒動・加…