「郷土誌散策 牛若丸(源義経)の生誕地の考察」

tokiwa

「郷土誌散策 牛若丸(源義経)の生誕地の考察」
 
(map上のNo順に)
1.源義経産湯ノ遺址
2.牛若丸誕生井&胞衣塚
3.總神社(総神社)
4.光念寺
5.常徳寺

map上の緑色の円の直径は、ほぼ300m程度と考えていただきたい。「京都市北区紫竹」という地域内に、これらの遺跡は散在する。
 
1.源義経産湯ノ遺址
 私の実家から真西に100mほどの場所、住宅の一角に石碑が存在する。この地域は昭和の初めに、旧西陣地区が飽和に達したため、区画整理して市が分譲したらしい。私の実家もその時に転居してきたと聞いた。
 石碑はその時に設置したものらしく、高校生ぐらいの時期に碑文を読んだ記憶によると、「この地にて源義経 幼名牛若丸が誕生時に、ここにありし井戸より産湯の水を汲みたるとの伝説あれば、その旨を記し碑を建立しておく、なんちゃらかんちゃら」という役所風の文章が記してあった。ほとんど考証なしにとりあえず記しておいた、という感じのものだと感じた(笑)
 
 
2.牛若丸誕生井&胞衣塚
 そこから北西に直線距離100mほどの畑地に、なぜかもうひとつ、産湯に使ったという井戸の跡がある。その横には、牛若のへその緒などを埋めたという胞衣[えな]塚もある。さてどちらが本物か分らないのだが、かと言え、本家争いをしている気配もなく平和に共存している。そしていづれも「牛若町」という町名の内に仲良く収まっている。
 
 
3.總神社(総神社)
 少し南東になるが「總神社天満宮」という神社があり、ここは私たち子供の恰好の遊び場となっていた。いかなる謂れがありどんな本尊が祀ってあるのか、などには全く無関心。一年に一度、鎮守の秋祭りがあり、子供神輿などを担いだ程度の関心しかなかった。
 近年になってから、その縁起や祭神を記した立看板が掲示されているという。祭神は天照大神の御子天穂日命八幡大神、天満大神、源義朝神霊の4柱。天満宮であるから菅公がおはすのは当然だが、源義朝も祀られているのは幼少時以来の初耳であった。
 それによると、この地に源義経牛若の父である源義朝の別宅があり、妾の常盤御前をここに住まわせていたのであろう、そして牛若丸を出産した。
 以上から、場所的には異同はあるが、この紫竹あたりに義家の別荘があり常盤をかこっており、そこで牛若誕生、近くの井戸から産湯を汲む、そういった姿が想像される。言い伝え以外の遺物など皆無であるが、ほぼこう考えても間違いないと思われる。
 
 
 
ほかにも、
4..光念寺
 常盤御前の守り本尊であったと伝わる「腹帯[はらおび]地蔵」が本堂に安置されている。

 
5.常徳寺
 常盤が源義経の安産を祈願したと伝わる「常盤地蔵」が安置されている。ここは日蓮宗の寺で、中高の同級生が養子として跡を継いでいるはずだ、関係ないがw

 
 以上、子供のころ、ただの遊び場に過ぎなかった近隣が、このような歴史と繋がっているのを調べてみるのは、けっこう楽しいものだと思える(笑)