【21th Century / 2014(h26)年】

【21th Century / 2014(h26)年】

 

《この年の流行は quote NHK平成30年の歩み》

ダメよ~ダメダメ ありのままで カープ女子 ごきげんよう マタハラ レジェンド

 

聴覚障害の作曲家 代作が露見

*2014.2.5/ 聴覚障害の作曲家の作品が、ゴーストライターによる代作だったことがが判明する。

f:id:naniuji:20200917170531j:plain

 重度の聴覚障害をもつ作曲家「佐村河内守」は、ゲーム音楽や「交響曲第1番《HIROSHIMA》」などを作曲した音楽家として脚光を浴びたが、2014(h26)年2月5日、自作としていたそれらの曲が、ゴーストライターの代作によるものであると、代理人の弁護士を通じて明かした。

f:id:naniuji:20200917170604j:plain

 翌2014(h26)年2月6日発売の「週刊文春」誌上では、「佐村河内守の楽曲は新垣隆によるものである」というスクープ記事が発表された。この記事内容は、事前に佐村河内に送られており、それを受けて2月5日に、虚偽であることを公表したものと考えられる。佐村河内側は代作であることを認めながら、実際の作曲者を明らかにせず、作曲者の側に作曲者として表に出づらい事情があるとしていた。

f:id:naniuji:20200917170643j:plain

 しかし、週刊誌が発売された同日に実作者の「新垣隆」が記者会見して、そのような事情はないとした。さらに、佐村河内の曲は全て自分が担当した、佐村河内の耳は聞こえている、CDの解説はほとんどが嘘である、佐村河内は楽譜も全く書けない、などと証言した。

 

  2014(h26)年2月12日、佐村河内は代理人の弁護士を通じて、マスコミ各社に直筆の謝罪文を送ったが、ほとんどが弁明に終始し、新垣の証言内容を否定するものだった。しかし2月15日には、弁護士が辞任し、佐村河内の説明が首尾一貫せず、不信感を抱き弁護できないと、辞任理由を公表した。

f:id:naniuji:20200917170748j:plain

 気弱なオタク風の代作者新垣隆は、記者会見で、まるで犯罪者扱いのマスコミの質問にも、おどおどしながらも誠実に答えているように見えた。一方で、3月7日には佐村河内が会見、多大なご迷惑を掛けたと謝罪会見をする。事実の判明後、初めてマスコミの前に登場した佐村河内は、それまでの長髪・あご鬚・サングラスの強面風容貌をすっかり変え、髪や鬚をサッパリとさせサラリーマン風の姿で登場し、周囲を驚かせた。

f:id:naniuji:20200917170810j:plain

 まったく対照的なキャラクターの両人の偶然の出会いが、このような事件を作り出した。新垣隆は、音楽能力は専門家も認める技術を持ちながら、自称音楽オタクと言うぐらいで、ひたすら気弱な生真面目さを漂わせるが、佐村河内は若くして俳優を目指したり、元暴走族総長だの極真空手の有段者だのと強面プロフィールでロックバンドで売り出そうとするなど、その半生をフィクションで固めて、虚言癖をうかがわせる前歴が明らかになった。

 

 ◎「STAP細胞

*2014.4.1/ 理研が「STAP細胞の論文でデータのねつ造と改竄」とする調査結果を発表する。

f:id:naniuji:20200920072824j:plain

 2014(h26)年1月、「STAP細胞」を、小保方晴子理化学研究所)と笹井芳樹理化学研究所)らが、チャールズ・バカンティ(ハーバード・メディカルスクール)や若山照彦山梨大学)と共同で発見したとして、論文2本を学術雑誌ネイチャーに発表した。発表当初、画期的な成果として注目を集め、小保方が若い女性研究者であることもあって、科学界以外の一般世間でも大きな話題となった。

f:id:naniuji:20200920072857j:plain

 しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正があるとの指摘が相次ぎ、理研などで調査を進めていた。2014(h26)年4月1日、理化学研究所は研究論文の疑義に関する調査最終報告を公表し、論文に掲載された実験画像の2項目について不正があると認定した。4月9日には、小保方が記者会見「STAP細胞はあります」と主張したが、画像や解析結果の疑義には反駁できず、7月2日にネイチャーに投稿された論文は撤回に追い込まれた。

f:id:naniuji:20200920073138j:plain

 さらに、8月6日には論文の著者の1人で、小保方をサポートした理研笹井芳樹副センター長が自殺し、社会的な騒動にまで発展していった。その後も検証実験を続けていた理化学研究所は、同年12月19日に「STAP現象の確認に至らなかった」と報告し、実験打ち切りを発表する。同25日に調査委員会によって提出された調査報告書では、STAP細胞とされるサンプルは、すべて「ES細胞」の混入によって説明できるとし、STAP論文はほぼ全て否定されたと結論づけた。

 f:id:naniuji:20200920073100j:plain

 「STAP細胞」とは、「刺激惹起性多能性獲得 "Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency" 細胞」のことで、その英語の頭文字から取った略称である。動物の分化した細胞に、弱酸性溶液に浸すなどの外的刺激を与えて、再び分化する能力を獲得(リプログラミング)させたとして発表された細胞である。

 

 ヒトなど高等生物の細胞は、たった一つの受精卵から、様々な機能の細胞に分化していく。しかしその逆に、分化した細胞組織が、未分化な「多能性細胞(万能細胞)」にもどることはない。もしこのような多能性細胞に戻すこと(リプログラミング)ができれば、それから体のさまざまな細胞に分化誘導できるため、再生医療の可能性が飛躍的に拡大される。

 

 この "万能細胞"と呼称される代表的なものには、細胞分裂を始めた受精卵から生じた胚盤から得られる「ES細胞(胚性幹細胞)」がある。しかしES細胞を得るためには、受精卵から発生が進んだ「胚盤胞」を取り出す必要があり、これは生命の萌芽として、ヒトの細胞の場合、倫理問題の対象となるとともに、移植する場合の拒絶反応の問題もある。

 

 2007(h19)年11月、京都大学山中伸弥らは、ヒトの大人の体細胞に4種類の遺伝子を導入することで、ES細胞に似た人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功した。この「iPS細胞」は、ES細胞の作製時における倫理的問題や拒絶反応の問題を一挙に解決できるため、ES細胞に代わる細胞として大きな注目と期待を集めている。

 

 ただ、iPS細胞は、その作成段階で一部癌遺伝子の注入が行われるので、その腫瘍化の危険をクリアする必要があるのと、その作成にかかわる多くの時間と費用という問題が残されている。だが、これらは多くの研究者が分担して関わることで、順次解消され、着々と実用化に向けて進められている。

 f:id:naniuji:20200920073229j:plain

 そこへSTAP細胞が発表され、遺伝子の導入などによらず、簡単な外的刺激(細胞を弱酸性溶液に短時間浸す、など)を与えることのみで実現できると話題を呼んだ。従来、動物細胞の分化した状態を無効にして初期化(リプログラミング)し、万能細胞にすることはできないとされていたため、STAP細胞の発見は生命科学の常識を覆す大発見とされた。

 

 しかし、論文の不正引用など様々な疑惑が指摘され、各方面で徹底検証や再現実験が為された結果、STAP細胞は再現されないと結論付けられた。小保方は今でもそれを認めていないようだが、STAP細胞の存在は全否定され、理化学研究所は事実上の懲戒解雇となり、早稲田大学における博士号は、学位論文の形式上の不正などを理由に学位取り消しとされ、事実上の研究者生命は絶たれた。

f:id:naniuji:20200920073626j:plain

 しかしながら、何がこのような騒動を引き起こしたかは、解明されないまま幕引きされた。学生時代のエピソードなどから、小保方氏の虚言癖が指摘されているが、実験結果を意図的に捏造したのか、氏自身は実現したと思い込んでいるのかは不明である。また、STAP細胞の発表を大々的にプロデュースしたあと、トカゲの尻尾切りをした理研や、その研究と論文に関わった研究者の責任は問われないままに終わった。

 

◎ 高齢男性 青酸化合物連続死事件 「後妻業の女」

*2014.11.19/ 高齢男性3人が青酸化合物殺害された事件で、容疑者の老女が逮捕される。

f:id:naniuji:20200921114311j:plain

 2013(h25)年12月、京都府向日市の男性A(75)が、司法解剖において青酸化合物が検出されたのが端緒となり発覚した。Aは、妻 筧千佐子(67)と結婚相談所を介して知り合い、2013(h25)年11月に結婚したばかりであった。警察の捜査により千佐子は、事件当時約1,000万円の借金を抱えており、千佐子の周辺では1994(h6)年以降、男性10人が死亡し、総額で数億円の遺産を受け取っていたことも判明した。このため遺産取得を目的とした連続殺人事件の疑いが浮上した。

f:id:naniuji:20200921114335j:plain

 大阪府貝塚市のB(71)は、2010(h22)年10月ごろ結婚相談所を介して千佐子との交際を始め、2012(h24)年3月9日、泉佐野市でバイクを運転中に転倒、搬送先の病院で死亡が確認された。搬送時は突発性の心停止とされたが、Aの事件発覚後大阪府警が再鑑定したところ、致死量の2倍の青酸化合物が発見された。Bの死後、千佐子はBの資産約2,000万円相当の遺産を手にしていた。

f:id:naniuji:20200921114405j:plain

 2014(h26)年11月19日、京都府警は千佐子をA殺人容疑で逮捕、千佐子はAの殺害について当初は否認するも、後に「殺した」と供述し、同年12月10日、京都地方検察庁は千佐子を同罪で起訴した。千佐子は、1994(h6)年以降の自身の周囲で起こった約10人の不審死のうち、8人の死に対する関与を認める供述をした。2015(h27)年1月28日、大阪府警察本部はB殺人容疑で千佐子を再逮捕する。

 

 2015(h27)年6月11日、大阪府警察捜査本部は、2004(h16)年に結婚相談所を介して千佐子と出会い、株式投資の資金として、千佐子に4000万円を貸していた神戸市のC(79)に対する殺人未遂容疑で千佐子を再逮捕。2007年12月、借金の返済を免れる目的で青酸化合物を飲ませ、神戸市の路上で青酸中毒にさせた殺人未遂容疑であり、その1年半後Cは死亡している。

 

 2015(h27)年9月9日、大阪府などの合同捜査本部は、2012(h24)年10月ごろ結婚相談所を介して千佐子と知り合った兵庫県伊丹市のD(75)に、レストランで青酸化合物を服用させて青酸中毒に陥らせ死亡させた。当時は肺がんとされていたが、再調査の結果、青酸中毒と推定された。

 

 そのほかにも、奈良県奈良市の男性E(75)、大阪府松原市の男性F(75)、兵庫県南あわじ市の男性G(68)、大阪府堺市の男性H(68)の4人に対しても、千佐子は殺人を認める供述をしていたが、大阪地方検察庁は被害者E・F・G・Hに対する容疑については嫌疑不十分として不起訴とした。

 

 筧千佐子は、1994年以降の自身の周囲で起こった約10人の不審死のうち、上記8人の死に対する関与を認める供述をしたが、最終的には、A・B・Dの3人に対する殺人罪とCに対する殺人未遂罪で起訴された。

f:id:naniuji:20200921114453j:plain

 筧千佐子は上記事件のほとんどで、結構相談所などを通じて知り合った高齢男性と、婚姻ないし内縁関係をもち、青酸化合物などで死に至らしめたと考えられ、その目的は資産・金銭の奪取であるとされた。一介の老婆が、化粧と嬌態で孤独な老齢男性に近づき、毒物で殺害し、その男性の資産や金銭を奪うという単純至極なパターンが、10件近く遂行されて、20年近く露見しなかったことには驚かされる。

 

 裁判では、認知症を抱える被告人筧千佐子の責任能力と、被告人の供述以外の直接証拠が乏しいことが争点となったが、京都地裁第一審は、状況証拠から犯行を認定し、事件時は認知症は発症していなかったとして完全責任能力も認め、死刑判決を下した。大阪高控訴審でも第1審判決を支持した。本人は「死んでおわびをします。死刑にしてください」などと話しているが、弁護団認知症などを理由に、上告している。

f:id:naniuji:20200921114517j:plain

 なお、黒川博行の小説『後妻業』は、「別冊文藝春秋」2012(h24)年3月号から2013(h25)年11月号まで連載されており、2016(h28)年8月に『後妻業の女』のタイトルで映画化されたりと話題を呼んだが、著者はこの事件をモデルにしたものではないと明言している。

 

(この年の出来事)

*2014.2.6/ ロシア ソチ冬季オリンピックが開幕する。

*2014.2.9/ 東京都知事に、元厚労相舛添要一が初当選する。

*2014.4.16/ 韓国で旅客船セウォル号が沈没する。

*2014.6.29/ イスラム過激派組織ISが、国家樹立を宣言する。

*2014.7.1/ 政府が、集団的自衛権行使容認を閣議決定する。

*2014.7.1/ 兵庫県議 号泣会見が話題になる。

*2014.7.27/ 長崎佐世保で、高1女子生徒が同級生を殺害する。

*2014.8.5/ 朝日新聞従軍慰安婦問題をめぐる報道で、記事取り消しを公表する。

 

【太宰治 どうにか、なる】

太宰治「どうにか、なる。」】     

f:id:naniuji:20200912031924j:plain                

「よい仕事をしたあとで
 一杯のお茶をすする
 お茶のあぶくに
 きれいな私の顔が
 いくつもいくつも
 うつっているのさ」

「どうにか、なる。」

           太宰治「葉」より

 

こういう文章を書かせたら、太宰は抜群だな。
そういえば、まだ太宰治をまともに取り上げたことがない。もし取り上げたら、やはりクソミソに書くより無くなるからかも(笑)

f:id:naniuji:20200912032150j:plain f:id:naniuji:20200912032211j:plain f:id:naniuji:20200912032248j:plain f:id:naniuji:20200912032315j:plain

 

https://www.youtube.com/watch?v=BD75RTV9P5w

 

 

 

【21th Century / 2013(h25)年】

【21th Century / 2013(h25)年】

 

《この年の流行は quote NHK平成30年の歩み》

今でしょ お・も・て・な・し じぇじぇじぇ アベノミクス ブラック企業 「風立ちぬ

 

安倍晋三内閣 アベノミクスを打ち出す

*2013.3.20/ 日銀新総裁に黒田東彦が就任する。

*2013.4.4/ 日銀は、大規模な金融緩和に転換することを発表する。

*2013.6.14/ 安倍晋三内閣、「日本再興戦略」を閣議決定し、アベノミクスは「三本の矢」で経済成長を目指すとアピールする。

*2013.8.9/ 国の借金が初めて1000兆円を超える。

f:id:naniuji:20200914070155j:plain

 2012(h24)年12月に誕生した第2次安倍内閣は、その経済成長政策として「アベノミクス」を掲げた。政策運営の柱になる「三本の矢」は、「第一の矢:大胆な金融政策」・「第二の矢:機動的な財政政策」・「第三の矢:民間投資を喚起する成長戦略」とされた。

f:id:naniuji:20200914070238j:plain

 第一の矢の「大胆な金融政策」は、デフレ対策としての量的金融緩和政策であり、リフレーション政策と呼ばれる。具体的には「2%のインフレ目標」「無制限の量的緩和」「円高の是正と、そのための円流動化」「日本銀行法改正」などがあげられる。

 

 第二の矢の「機動的な財政政策」は公共事業投資などの政府の財政支出で、ケインズ政策に属する。「大規模な公共投資(国土強靱化)」「日本銀行の買いオペレーションを通じた建設国債の買い入れ」など。要するに、政府が赤字国債発行などで借金をして、それを市場にばらまくこと。

 

 第三の矢としての「民間投資を喚起する成長戦略」は、イノベーション政策・供給サイドの経済学などを採用して、成長産業の投資競争を刺激する。具体策は「”健康長寿社会”から創造される成長産業」「全員参加の成長戦略」「世界に勝てる若者」「女性が輝く日本」などが並んだ。

 f:id:naniuji:20200914070311j:plain

 その後、いくつかの修正が加えられたが基本は変わらない。第一・第二の金融と財政政策はマクロ政策であり、経済政策としては両方重ね合わせて適用される。第三は基本的にミクロ政策で、諸分野の構造改革を通じて自由競争を拡大する。

 

 1990年代初頭のバブル崩壊を発端とし、長期にわたるデフレーションによって停滞した日本経済は、失われた20年といわれた。このような背景のもと、第2次安倍政権は、長期にわたる経済停滞を打破するため、アベノミクスを打ち出して、積極経済政策を展開した。

f:id:naniuji:20200914070401j:plain

 2013(h25)年3月、日銀新総裁に黒田東彦が就任すると、日銀は大胆な金融緩和に転じ、大量のベースマネーを供給して、クロダノミクスと呼ばれる金融緩和を実行した。日銀が2%のインフレ目標を掲げ、政府も財政出動をし景気を刺激するというメッセージ効果は、期待を反映して株価は東証平均8,000円から、2万円台に突入するという急上昇を実現した。

 

  しかし、インフレ目標の2%は一向に達成されないで、一方で国債発行残高は1000兆円に達した。日銀の貸付利率はすでに0%にへばり付いており、金利政策での金融緩和には限界があり、日銀が国債を購入することでベースマネーを供給することになる。日銀が直接国債を引き受けるのは原則禁止だが、市場からの国債買い入れには自主規制枠しかなかった。クロダノミクスはこの枠を無制限に拡大すると宣言した。

 f:id:naniuji:20200914070909j:plain

  第一の矢と第二の矢は、リフレ派と呼ばれる人たちによって推進された。それは、日本が長らく陥っているデフレ不況を脱するために、量的緩和や日銀の国債引受、ゼロ金利政策の継続など、インフレ目標値を設定した上でのさまざまなマクロ経済政策を推進することだとされた。

f:id:naniuji:20200914071011j:plain

 同じく総需要の拡大を目指すケインズ政策では、政府による財政出動による有効需要創出を重視するが、リフレ派は市場への通貨供給の拡大を重視する。これは、流通している貨幣流通量が物価の水準を決定するという「貨幣数量説」にもとづいており、日銀がお札をどんどん刷って市場に出せば、デフレが収まるというわけである。

 

 しかし日銀が市中銀行保有する国債を買い取る形で、銀行の口座に通貨が移転しても、さらにそれが市中に貸出されて初めて市場での流通貨幣量が増えるわけで、デフレで景況が悪い状態では、そもそも借り手が居ない。銀行にお札がブタ積みされているだけでは、インフレ目標2%など有り得ないことになる。

 

  さらに有効需要創出が有効なのは、ケインズが指摘したように「デフレギャップ」が存在するときであり、それは潜在成長力(成長能力)がありながら、需要不足で抑えられている状況のことである。そして潜在成長力は「人口増加率×一人当たり労働生産性上昇率」で示される。

 

 人口減が半永久的に進むなかで、先進国中最下位の労働生産性では、はたして潜在成長力が期待できるのか。人口増加が困難な状況では、労働生産性を上げるしかない。そしてアベノミクスの第三の矢こそ、それであったはずだが、項目を見る限り、総花的にスローガンを並べただけであった。結局アベノミクスが残したものは、膨大な国債残高という、将来世代への負の遺産でしかなかった。

 

 そもそもが、インフレ目標を達成すればデフレから脱却するというのは本末転倒の理屈で、経済が活発で好況になるからこそインフレ率が上がるのである。このような発想を、ケインズは「長いベルトを買うことによって太ろうとするようなもの」と切って捨てている。貨幣量は単なる制約要因の一つにすぎないのであり、貨幣量を増やしさえすればデフレ不況から脱却できるというのは、とんでもない間違いなのである。

 

 

◎沖縄 普天間基地移転問題

*2013.12.27/ 沖縄県の仲井真知事が辺野古沿岸部の埋め立てを承認する。

f:id:naniuji:20200915114226j:plain

 1945(s20)年、沖縄戦の最中に、宜野湾一帯がアメリカ軍の支配下に置かれると、アメリカ陸軍工兵隊により中頭郡宜野湾村(現 宜野湾市)に2400m級滑走路の飛行場が建設された。当時の目的は、来る日本本土決戦に備えるためだったとされる。

 

 1950(s25)年、朝鮮戦争勃発に伴い沖縄の戦略的重要性が高まり、基地の恒久化を目的とした建設が進められ、1953(s28)年には、滑走路が2800メートルに延長、ミサイルも配備され、陸軍から空軍に管理を移管された。

f:id:naniuji:20200915120817j:plain
 さらに1960(s35)5月、 施設管理権はアメリ海兵隊へ移管され、民有地は琉球政府が住民から土地を一括で借り上げたうえで米海兵隊に又貸しをし、軍用地料はアメリカ側から琉球政府に支払われたものを住民に分配する方法が採られた。

 

 1972(s47)年5月、沖縄返還に合わせて行政事務が琉球政府から日本政府に引き継がれ、日米地位協定に基づく米軍施設とされた。1974(s49)年1月、一部の無条件返還および移設条件付返還が合意され、その後に一部が返還されるが、主要地域の機能は保持されたままである。

 

 1995(h7)年の沖縄米兵少女暴行事件を契機に、沖縄の米軍基地に反対する運動や普天間基地の返還要求の運動が高まり、普天間基地の移設問題が持ち上がった。当初は5年から7年以内の返還を目標としており、様々な移設候補地が検討されたが、なかなかまとまらなかった。

f:id:naniuji:20200915121209j:plain

 2004(h16)年に沖縄国立大米軍ヘリ墜落事件が起きたことで、地元の返還要求はさらに強まった。当時アメリカ軍は、世界規模での軍再編を実施中であり、日米政府はこれに普天間移設を絡め、基地の移設のみならず、駐留する海兵隊の削減を盛り込んだ結果、削減される海兵隊はグアムに移転することになった。

 

 基地の移転計画案も、辺野古周辺で各案を比較した後、2014(h26)年までに代替施設を建設し、移転させるというロードマップが決まった。ところが2009(h21)年に民主党政権鳩山由紀夫内閣が成立すると、首相自身が「(移転先は)最低でも県外」と発言し、すべてが白紙に戻ってしまった。

f:id:naniuji:20200915121619j:plain

 鳩山内閣によって様々な代替案が提示されたが、結局は2010(h22)年には県外移設は不可能との結論に達し、再度辺野古キャンプ・シュワブへの移設で決着したが、腹案無き首相の思い付き発言が、日米双方の現場の努力を無駄にし、10年のロスをもたらした。

 

 沖縄県宜野湾市普天間基地は「世界で一番危険な基地」と言われているが、その根拠を問われることはほとんどない。2003(h15)年、普天間を上空から視察したラムズフェルド国防長官が述べたとされるが、米政府でももっとも強硬派といわれるラムズフェルドが、どういう意図で述べたのかは定かではなく、普天間移転問題ではその言葉が独り歩きして、もっぱら基地反対派に援用されている。

 

 1997(h9)年1月、名護市辺野古キャンプ・シュワブ地域が移設候補地とされた。2006(h18)年1月、名護市長に基地建設容認派が推す島袋吉和が当選、2006(h18)年11月、同じく基地建設容認派に推されて仲井眞弘多が沖縄知事となる。これらにより、辺野古沿岸を埋め立てる現行案(滑走路V字型配置案)施設案の具体化が進められた。

f:id:naniuji:20200915121919j:plain

 しかし、2009(h21)年民主党鳩山由紀夫政権誕生、2010(h22)年1月、辺野古移設反対派が推す稲嶺進が名護市長に、2014(平26)年11月、辺野古移設反対を公約した翁長雄志県知事が誕生するなど、基地移設問題は根本的に状況が変わってしまう。

 

 2013(h25)年12月、第2次安倍内閣安倍晋三首相は、仲井真弘多沖縄県知事と会談、大幅な基地負担軽減策を示したことで、仲井真は名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認する。しかし2006(h18)年11月、仲井真に代わって当選した反対派の翁長県知事は、あらゆる手段を使って辺野古移転を阻止しにかかる。

f:id:naniuji:20200915122200j:plain

 その後の2018(h30)年2月、名護市長選挙で移転推進派の渡具知武豊が当選し、翁長県知事の「オール沖縄」体制は崩れたが、2018(h30)年8月、翁長雄志知事の死去に伴う県知事選挙で、翁長知事の遺志を受け継ぎ玉城デニーが新知事に就任した。玉城知事は翁長同様に基地移転工事に抵抗を続けるが、国側は、すでに基地移転工事は認可済として、粛々と後事を進めるつつある。

 

(この年の出来事)

*2013.9.7/ IOC総会で2020年五輪・パラの開催都市が東京に決定する。

*2013.10.8/ 東京三鷹で女子高校生が殺害され、元交際相手の男が逮捕される。

*2013.11.20/ 小笠原諸島西之島付近で海底火山が噴火し、新島が出現する。

*2013.12.19/ 京都に本社がある「餃子の王将」社長が、本社前で拳銃で撃たれ殺害される。

 

【21th Century / 2012(h24)年】

【21th Century / 2012(h24)年】

 

《この年の流行は quote NHK平成30年の歩み》

ワイルドだろぉ iPS細胞 LCC 就活 爆弾低気圧 「聞く力」

 

ロンドンオリンピック

*2012.7.27/ ロンドンオリンピックが開幕する。

f:id:naniuji:20200823151151j:plain

 2012年ロンドンオリンピック競技大会は、2012(h24)年7月27日から8月12日までの17日間、イギリスのロンドンで開催された。ロンドンが史上初となる3度目(1944年は中止)の夏季オリンピック開催地となった。ロンドンオリンピック開会式は、「驚きの島々(The Isles Of Wonder)」というテーマで、映画監督のダニー・ボイルが演出を担当、テクノバンドアンダーワールド音楽監督を務めた。

 

 開会式式典のアトラクションは、イギリスの歴史をたどるように展開され、映像でグロスタシャーの昔の農村風景から始まると、 競技場には中世の村落が復元され、当時の衣装を着た俳優らが登場し、次第に産業革命を経て近代の都市に変わってゆく様子が演じられた。テーマはシェイクスピアの『テンペスト』にちなんでおり、その一節が読み上げられると、産業革命の象徴として巨大な製鉄所が登場し、鍛冶職人らが赤く熱せられた鉄を打ち、それらが高く挙上され巨大な五輪となる演出が展開された。

f:id:naniuji:20200823151512j:plain

 そして、ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドが、エリザベス2世を会場へエスコートするという設定のイベントに続いて、本物のエリザベス女王エディンバラ公とともにスタジアムの貴賓席に登場するという演出が行われた。そして、イギリス国旗が掲揚され、聴覚障碍者児童の合唱団によってイギリス国歌「女王陛下万歳」が歌唱された。

 

 第2部では、イギリスの国民文化が広く紹介され、『ピーター・パン』から『ハリー・ポッターシリーズ』までの児童文学から、『オリバー・ツイスト』など国民文学まで広く紹介され、最終部では、イギリスがほこる電子計算機技師で、WWWの生みの親であるティム・バーナーズ=リーが登場、「これはみんなのために "This is For Everyone"」というメッセージを、会場のLED照明に表示させた。

 

 いよいよメインイベントが開始され、参加国の選手団入場行進では、最後に開催国イギリス選手団が、デヴィッド・ボウイの『ヒーローズ』に乗って、大歓声に迎えられ登場した。ジャック・ロゲIOC会長のスピーチのあと、エリザベス2世がロンドン大会の開会を公式に宣言した。続いてオリンピック旗が、「オリンピック賛歌」の流れるなかで掲揚された。

f:id:naniuji:20200823151816j:plain

 デイヴィッド・ベッカムテムズ川上を、スピードボートを操縦して聖火を運ぶという演出のあと、かつての金メダリストたちの手で聖火はスタジアムに運ばれ、将来を担う7人の若手選手たちに手渡された。7人がそれぞれ放射状に広がった装置に点火すると、アームが立ち上がって巨大な聖火台となって燃え上がった。式典のトリとしてポール・マッカートニーが登場、「ヘイ・ジュード」を歌い上げ、やがて選手・観客全員での大合唱となって式典が締めくくられた。

f:id:naniuji:20200823151853j:plain

 陸上競技では、ジャマイカウサイン・ボルト北京大会に続いて100m・200mで2連覇、4×100mリレーでもジャマイカチームとして優勝し、短距離走3冠を達成した。開催国イギリスでは、自転車競技ロードレースの男子個人タイムトライアルで、ツール・ド・フランス総合優勝のブラッドリー・ウィギンスが金を獲得、またトラックレースでは男女10競技中6競技で、英国人や英国チームが優勝するという、自転車王国ぶりを発揮した。

f:id:naniuji:20200823152324j:plain

 日本選手では、レスリング女子で伊調馨吉田沙保里が五輪三連覇、ほかにも男子 米満達弘、女子 小原日登美が金と活躍した。体操競技は、男子団体は中国に敗れて銀となったが、個人総合ではエース内村航平が、2大会連続で金メダルを獲得した。期待の柔道は、金は女子57kgの松本薫だけに終わったが、ボクシング ミドル級で村田諒太が大健闘し、ボクシングでは1964年東京五輪以来48年ぶりの金メダリストとなった。

 

 

山中伸弥教授 ノーベル医学・生理学賞

*2012.10.8/ 京都大学教授 山中伸弥氏がノーベル医学・生理学賞を受賞する。

 f:id:naniuji:20200829041912j:plain

 2012(h24)年10月8日、ノーベル財団スウェーデン)は、ノーベル生理学・医学賞山中伸弥 iPS細胞研究所長に授与すると発表した(共同受賞者 ジョン・ガードン卿)。体のさまざまな組織や臓器になる「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作製したことが、授賞理由とされた。

 

 受精卵は体の様々な器官に分化してゆくが、いったん分化成長し特定の器官を構成した細胞は、別の様々な細胞に分化誘導することはできない。もし一般の体細胞から、あらゆる組織・器官を分化・形成できる分化万能性を持った細胞ができれば、画期的な再生医療への応用が可能となる。

f:id:naniuji:20200829041954j:plain

 これまで「胚性幹細胞(ES細胞)」が、様々な細胞に分化誘導できることが知られていた。しかしES細胞は発生初期の胚からしか得ることができず、ヒトES細胞については胚の採取が母体に危険を及ぼすこと、個体に生育しうる胚を実験用に滅失する倫理的な問題などがあり、その研究には厳しい制約がともなった。

 

 一般の分化した体細胞を、未分化な分化万能細胞へと戻すこと(初期化:リプログラミング)ができれば、分化万能性を持った細胞が得られることになるが、この仮説を裏付けていたのは、1962年にジョン・ガードンが核移植技術で、カエルのクローン胚作製に成功した事例にはじまるクローン技術であった。

 

 奈良先端科学技術大学院大学で、山中は、体細胞を多能性幹細胞へとリプログラムする因子の探索に没頭し、2004(h16)年に京都大学再生医科学研究所へ移ったあと、24個の候補遺伝子を導入することで、ES細胞に酷似した形態を示すことを発見した。この因子をさらに4遺伝子(山中因子)に絞り込みの上、2006(h18)年8月、米学術雑誌セルに論文を発表し、生成された細胞株を「iPS細胞」と命名した。

f:id:naniuji:20200829042259j:plain

 マウスiPS細胞はさらに改良を加えられ、ヒトiPS細胞の樹立には困難な点もあったが、2007(h19)年11月、山中チームは、人間の大人の皮膚に4種類の遺伝子を導入して、ヒト人工多能性幹 (iPS) 細胞を生成する技術を開発、科学誌セルに発表した。

 

 ヒトiPS細胞の特許については、バイエル薬品が先行していた可能性が指摘されたが、2016(h28)年現在、京都大学iPS細胞研究所が基本特許を保有し、非営利の特許管理会社を通じてライセンスは無償提供されている。

 

  山中伸弥(1962年9月4日生 )は大阪府に生まれ、その後、奈良市に転居し育った。大阪教育大学附属天王寺中学校・高等学校から、神戸大学医学部医学科へ進学し、卒業後、臨床外科医の道に進んだが、不器用な自分には不向きと思い、研究者を志望するようになった。

 

 1989(h1)年、一時勤務した病院を退職して、大阪市立大学大学院に入学、1993年には医学博士の学位を取得した。 科学雑誌の公募に応募し、カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所へ博士研究員として留学、トーマス・イネラリティ教授の指導の下、iPS細胞研究を始める。

f:id:naniuji:20200829042448j:plain

 帰国後、大阪市立大学薬理学教室助手では苦闘したが、奈良先端科学技術大学院大学の公募に応募し、恵まれた研究環境で基礎研究を再開することになる。その奈良先端科学技術大学院大学で、iPS細胞の開発に成功し、2004(h16)年、京都大学へ移ってさらに研究を深め、2006(h18)年8月、米学術雑誌セルでiPS細胞作製の論文を発表する。

f:id:naniuji:20200829042800j:plain

 2007(h19)年11月、山中のチームは、4種類の遺伝子を導入するだけで、ヒト人工多能性幹 (iPS) 細胞を生成する技術を開発、科学誌セルに発表して世界的な注目を浴びた。以後、さらにiPS細胞の実用性を進め、2012(h24)年10月、それらの科学的貢献でノーベル生理学・医学賞を受賞、現在も京都大学iPS細胞研究所所長・教授として、iPS細胞実用化プロジェクトの総指揮をとって貢献中である。

 

 

習近平中国共産党総書記に就任

*2012.11.15/ 中国共産党トップの総書記に習近平

f:id:naniuji:20200906091219j:plain
 2012年11月15日に開催された第18期中央委員会全体会議において、「習近平」が党中央政治局常務委員に再選され、党の最高職である中央委員会総書記と軍の統帥権を握る党中央軍事委員会主席に選出された。李克強を国務院総理(首相)に任命し、引退した第4世代の指導者 胡錦濤温家宝らに代わる、中国共産党の第5世代の習・李体制を本格的に始動させた。

f:id:naniuji:20200906091313j:plain

 習近平は1953年陝西省で、八大元老とされた習仲勲の子として生まれた。しかし習仲勲文化大革命で失脚し、習近平も反動学生として批判され、紅衛兵によって自己批判させられ、何度も監獄に放り込まれたという。しかし、父習仲勲は1978年党大会で復活し、習近平も後に、父の出身地陝西省を冠にした「陝西幇」という共産党内の派閥をベースに、党総書記に上り詰めた。

 

 習仲勲の子である習近平は、中国共産党の高級幹部の子弟で特権的地位にいる者たちで、世襲的に受け継いだ特権と人脈を基にして、中国の政財界や社交界に大きな影響力を持つ「太子党」に属するといわれる。一方、中国共産党のエリート青年組織「共産主義青年団」の出身者は「団派」と呼ばれ、中央と地方の党の官僚組織の中核を担うテクノクラートを構成している。

f:id:naniuji:20200906092303j:plain

 前々任者の「江沢民」は、技術テクノクラートとして経歴を高め、上海で基盤を築いたため「団派上海幇」とされ、前任の胡錦涛は特定の地域閥を持たず、土木技術者として活動するなかで、政治工作担当の専門職テクノクラートとして政界進出への第一歩を踏み出したため、単に「団派」とされる。

 

 習近平は、2008年3月の全人代で国家副主席に選出され、ポスト胡錦濤の最有力者とされるようになった。2009年12月には、国家副主席として日本を訪れ、天皇との特例会見をするなど、次期総書記への実績を固めていった。しかし 胡錦涛直系の共青団出身の「李克強」を推す勢力も強く、葛藤があったが、結局、上海幇江沢民や、共青団系最長老の宋平らの強力な後ろ盾で、2010年10月の中全会で、党中央軍事委員会副主席に選出され、胡の後継者としての地位を確立した。

 

 2012年11月、胡錦濤温家宝ら第4世代の指導者は引退し、第18期中全会において習近平は、党の最高職である中央委員会総書記と軍の統帥権を握る党中央軍事委員会主席に選出され、さらに翌2013年3月の全人代国家主席に選出されると、国家主席・党総書記・軍事委員会主席と、国家・党・軍の三権を正式に掌握し、李克強を国務院総理(首相)に任命、中国共産党の第5世代である「習・李体制」を始動させた。

 f:id:naniuji:20200906093042j:plain

 2014年1月の党中央政治局会議において、新たに「中国共産党中央国家安全委員会」の設置と習の同委員会主席就任が決定された。この組織は国家安全に関する党の政策決定と調整を行い、国内治安対策も掌握する。そのため、党中央国家安全委員会は外交・安全保障・警察・情報部門を統合する巨大組織となり、同委員会主席を兼任した習にさらに一層、権力が集中することとなった。

f:id:naniuji:20200906093359j:plain

  2017年10月の中国共産党第19回全国代表大会および第19期中全会では、次世代である第6世代から政治局常務委員を選ばず、より自らに権力が集中した2期目の習李体制を発足させ、党規約に「習近平思想」を明記させて、独裁色・個人崇拝色を露骨に示した。

f:id:naniuji:20200906093345j:plain

 さらに2018年3月11日の全人代で、国家主席と国家副主席の任期制限を撤廃する憲法改正案を成立させ、「経済皇帝」と呼ばれる盟友の「王岐山」国家副主席とともに、任期は無制限となった「習・王終身体制」が事実上確立したと言われる。

f:id:naniuji:20200906092719j:plain

 対外的には、2013年3月第12期全人代で、中華民族の5千年の歴史を強調し、かつてシルクロードを通じて西欧と接触をもった漢・唐・明の大帝国を彷彿とさせる、「一帯一路」政策を打ち出した。かつての中国の栄光を取り戻すという巨大な経済圏構想、「シルクロード経済ベルトと21世紀海洋シルクロード」は、当然ながら、軍事政治的支配も視野に入れた政策である。アメリカが世界的プレゼンスを縮小するなかで、習近平が推し進める中国の世界制覇は、ますます拡大しつつある。

 

(この年の出来事)

*2012.5.5/ 国内の50基ある全原発が停止

*2012.8.10/ 韓国のイ・ミョンバク(李明博)大統領が島根県竹島訪問

*2012.9.11/ 政府 尖閣諸島を国有化

*2012.9.28/ 新党「日本維新の会」結成(橋下徹代表)

*2012.10.1/ 「日本郵便」が発足 郵便局会社と郵便事業会社が統合

*2012.12.2/ 中央道笹子トンネル天井板崩落事故 9人死亡

*2012.12.7/ ストーカー殺人事件 神奈川 逗子

*2012.12.26/ 安倍晋三内閣 再び発足

 

【皇道派・統制派、そして二・二六事件】

皇道派・統制派、そして二・二六事件

 

 「皇道派」は、天皇親政の下での国家改造(昭和維新)を目指し、政財界の堕落を批判する陸軍士官学校(陸士)卒の若手将校たちが中心であったが、それに対して「統制派」は陸軍大学(陸大)出身者の上級エリートが主体で、陸軍の中堅幹部として、軍内の規律統制を尊重する穏健派が主体となった。

f:id:naniuji:20200812115931j:plain

 皇道派は、「荒木貞夫」(大将)や「真崎甚三郎」(大将)をリーダーと仰ぎ、荒木が犬養内閣の陸軍大臣に就任し、陸軍内の主導権を握ると、真崎は参謀次長に就任し、実質上、参謀本部を取り仕切るようになった。荒木は、自分の閥で要職を固め、過激思想の青年将校らを東京の第1師団に集め、この頃から荒木・真崎の取り巻き連が皇道派と呼ばれるようになった。

f:id:naniuji:20200812115951j:plain

 以前、荒木は教育総監部本部長、真崎は陸軍士官学校校長をつとめるなど、若手士官の教育に携わり、青年将校を中心に圧倒的な信望を集めていた。宇垣一成陸相のもとでの宇垣軍縮で、将校達の待遇が悪化し昇進も遅れると、青年将校たちの間で不平不満が激化、さらに昭和恐慌で農村が疲弊して、農村出身の青年将校たちは、宇垣ら軍閥を始め、財閥・重臣・官僚閥などがその因を作っていると考えた。

 

  荒木や真崎は、日露戦争時期を理想とし、天皇親政のもとで国体を明徴にし、日本の国力強化、軍の拡大が必須で、それを拒んでいる「君側の奸」を討つべしと唱え、青年将校らの崇敬を一身に集めた。しかし荒木や真崎には、明確な国体像や国政のビジョンはなく、青年将校らは思想家「北一輝」の国家社会主義的な政体思想などに指導された。

 

 それだけに、成果の見込みの有無を問わず危険な行動に走る皇道派を、危険視する空気が強く、犬養内閣時に荒木貞夫陸軍大臣に断行された露骨な皇道派優遇人事に、陸軍中堅層が反発し結集した結果、それが「統制派」とされるようになった。統制派には、皇道派のような明確なリーダーや指導者はおらず、初期の中心人物と目される陸軍省軍務局長の「永田鉄山」も、軍内での派閥行動には否定的な考えをもっていた。

 

 1934(s9)年11月には、皇道派青年将校陸軍士官学校生徒らが重臣、元老を襲撃する計画「陸軍士官学校事件」が発覚する。その背景には皇道派と統制派の抗争があったとされるが、解明されず曖昧に処理された。さらに翌1935(s10)年8月、皇道派青年将校に共感する相沢三郎中佐が、統制派の軍務局長永田鉄山少将を、陸軍省において斬殺するという「相沢事件(永田斬殺事件)」を引き起こす。

f:id:naniuji:20200812120035j:plain

 これらの事件では、荒木・真崎の関与は示されなかったが、荒木は1934年1月病気で陸相を辞任した。後任候補として真崎を望んだが容れられず、真崎は教育総監に回ったが、1935年教育総監をも罷免される。荒木の辞職、真崎の更迭によって、皇道派は中央での基盤を失い、焦った皇道派青年将校らが二・二六事件の暴発を引き起こすことになる。

 

 二・二六事件が鎮圧されたあと、荒木・真崎は直接の関与なしとなったが予備役になり、その他の皇道派の将校も予備役に追いやられ、大規模な粛軍人事によって皇道派はほぼ壊滅した。統制派では、相沢事件で暗殺された永田鉄山に代って、「東条英機」が中心に立ち、陸軍内での対立は統制派の勝利となると、陸軍内での勢力を急速に拡大し政治色を増してゆき、最終的に、東条英機の下で、全体主義色の強い東条内閣を成立させるに至る。

f:id:naniuji:20200812120228j:plain

 二・二六事件岡田啓介首相が辞任した後、短命内閣が続くが、1937年6月待望された近衛文麿内閣が成立する。近衛文麿内閣は、組閣直後に盧溝橋事件が起こり、日中戦争支那事変)が勃発、不拡大方針を発表するが、軍部のコントロールに苦慮する。東条英機は、このとき陸軍次官として軍部の意向を代表し、1940年7月の第2次近衛内閣で陸軍大臣に就任する。

f:id:naniuji:20200812120258j:plain

  優柔不断な近衛首相が右往左往するなか、対米戦争必至となると、近衛は内閣を投げ出し、1941年10月東条英機が首相拝命、ハルノートを受けて日米開戦となる。ところが実はこれらの背景に、「コミンテルン」(第三インター国際共産主義運動の指導組織だが事実上スターリン支配下ソ連指揮下にあった)の工作員による大きな影響があったという説がある。

 

 近衛文麿首相の周辺や軍部の統制派の周りには、コミンテルン工作員が多数配置されていて、日米開戦を促進させたとされ、また、アメリカのF・ルーズベルト政権の内部にも、日本との開戦を工作したスパイが存在したとされる。しかしこれらには明確な証拠がなく、日本の歴史学者の多くからは陰謀論扱いされてきており、主として右翼系研究者などから指摘されることが多い。

f:id:naniuji:20200812120336j:plain

 しかし事実上、スターリンソ連の都合の良いように展開したという状況証拠だけでなく、日米開戦の直前には「ゾルゲ事件」が発覚し、近衛内閣嘱託の尾崎秀実も工作員だったことが判明し、コミンテルン工作の一端を覗かせた。また、「ベノナ文書」として、米国に潜入したソ連スパイがモスクワに配信した多数の暗号電文が、ソ連崩壊後に公開され、その中にも、米側に日本との開戦を促す動きが残されている。

f:id:naniuji:20200812120527j:plain

 ヒトラーのドイツとの開戦を必至とみていたスターリンは、極東で日本と対立する2方面作戦は避けたい。そのため、公的には日ソ不可侵条約を結び、裏では日本の中枢に工作員を送り込み、日本軍の大陸勢力を南進させるように仕向けた。南進によって英・仏・蘭および米の権益と対立し、最終的に米と交戦するように工作させたというわけである。

 

【21th Century / 2011(h23)年】

【21th Century / 2011(h23)年】

 

《この年の流行は quote NHK平成30年の歩み》

絆 帰宅難民 なでしこジャパン スマホ こだまでしょうか 「謎解きはディナーのあとで

 

東日本大震災

*2011.3.11/ 「東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)が発生する。

 f:id:naniuji:20200803180753j:plain

 2011(h23)年3月11日(金)14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmを震源とする「東北地方太平洋沖地震東日本大震災)」が発生した。地震規模はマグニチュード 9.0で、日本周辺における観測史上最大の地震となった。

 

 震源域は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500 km、東西約200 kmに及び、最大震度は宮城県栗原市震度7、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。

f:id:naniuji:20200803180927j:plain

 この地震により、波高10m 以上にも上る巨大な津波が発生、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害を発生させた。巨大津波以外にも、地震の揺れ・液状化現象・地盤沈下・ダムの決壊などで、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラが寸断された。

 

 震災による死者・行方不明者は1万8千人超、建築物の全半壊は合わせて40万4千戸以上、震災発生直後には避難者は約47万人、停電世帯は800万戸以上、断水世帯は180万戸以上にわたり、今なお5万人以上の避難者がおり、避難の長期化が深刻となっている。

 

 地震によって、観測史上最大級の非常に大規模な津波が発生し、北海道から千葉県にかけて、30分前後の時間差で大津波が押し寄せた。特に岩手県宮城県福島県の3県では、海岸沿いの集落が軒並み水没したのをはじめ、仙台平野などの平野部では海岸線から数kmの内陸にわたる広範囲が水没、遡上した津波により河川沿岸ではさらなる内陸まで水没した。

f:id:naniuji:20200803181239j:plain

 超大規模な地震であったが、震源が海であったため、被害はその後に襲った大津波によるものが圧倒的に大きかった。死者は津波による溺死が90%を占め、がれきによる圧死・損傷死や火災による焼死も、津波によって引き起こされたものが大半で、地震の揺れそのものが原因による犠牲者は、100人程度が確認されている。

f:id:naniuji:20200803181514j:plain

 さらには、地震から約1時間後に15mもの津波に襲われた東京電力福島第一原子力発電所は、1-5号機で非常用電源を喪失し、原子炉を冷却できなくなると、1号炉・2号炉・3号炉で炉心溶融メルトダウン)が発生、大量の放射性物質の漏洩を伴う重大な原子力事故に発展した。この福島原発事故は、大震災・大津波に加えて、東日本大震災の影響をより深刻なものとした。

 

 広範囲の津波による被災で、かつて経験しない数の避難者を出した。しかも長期にわたる避難所や仮設住宅での生活は、不衛生や寒さなどが原因で高齢者を中心に体調を悪化させる人が相次ぎ、復興庁による「震災関連死」は4千人近くに迫っている。なかでも福島県の死者が半数以上占めているのは、原発事故の長期避難による「原発関連死」がかなりを占めるからと思われる。

 

 もちろん大地震と大津波は、東北地方太平洋岸の建造物を含めたインフラにも、壊滅的な被害をもたらした。道路・鉄道は広範囲にわたり断絶され、航空でさえ仙台空港をはじめとして冠水などで使用不能となった。電気・ガス・水道などライフラインどころか、役所・学校など公共の建物や住居そのものが流され倒壊してしまった。

 f:id:naniuji:20200803182008j:plain

 そして東北地方における産業被害はもとより、エレクトロニクスの基盤となる電子素子や半導体の製造業がこの地域に展開されており、いわゆるサプライチェーンの寸断により、日本全体の生産活動が大きな被害を受け、さらには世界各地のデジタル機器産業や自動車産業など、広範囲の産業が大きな影響をうけることとなった。

 

 

福島原発事故

*2011.3.11/ 福島第一原発事故が発生。

*2011.4.4/ 福島第一原発で、事故による汚染水を海に放出する。

 

f:id:naniuji:20200806165847j:plain

 2011(h23)年3月11日の東北地方太平洋沖地震発生当時、福島第一原子力発電所では、1〜3号機が運転中、4号機〜6号機は定期検査中だった。運転中の原子炉は地震で自動停止し、地震による停電で外部電源を失ったが、非常用ディーゼル発電機が起動した。

 

 しかし地震の約50分後、15mもの大津波発電所を襲い、非常用ディーゼル発電機を始め、電気設備など多数の設備が失われ、全電源喪失に陥った。このため、原子炉内部や核燃料プールへの注水が不可能となり、核燃料の冷却ができなくなった。核燃料は運転停止後も膨大な崩壊熱を発しており、原子炉内が空焚きにならないためには注水し続ける必要があった。

f:id:naniuji:20200806170059j:plain

 電源喪失により、原子炉冷却機能だけでなく、原子炉の各計器・発電所内の照明・通信機能も失ったことで、現場の状況把握自体が困難となった。1・2・3号機では刻々と状況が悪化し、詳細は事後的に判明したことだが、核燃料ペレットが原子炉圧力容器の底に熔け落ちる最悪の事態、「炉心溶融」が起きたとされる。

 

 原発内部の詳細情報が分からないまま、テレビなどでは刻々と憶測情報などが報道されるなか、建屋各内部に水素ガスが充満し、1・3・4号機ではガス爆発で原子炉建屋が破壊される様子などが、監視カメラ映像で映し出された。

f:id:naniuji:20200806170646j:plain

 格納容器内の圧力を下げるための排気操作(ベント)や、水素爆発、格納容器の破損、配管の繋ぎ目からの蒸気漏れ、冷却水漏れなどにより、大気中・土壌・海洋・地下水へ、大量の放射性物質が放出された。政府は、福島第一原発から半径20km圏内を警戒区域、20km以遠の放射線量の高い地域を「計画的避難区域」として避難対象地域に指定し、10万人以上の住民が避難することになった。

 

 福島第一原発吉田昌郎所長は、11日15時42分頃、全交流電源喪失状態になったことから原子力災害対策特別措置法第10条に該当すると判断、東電本店を介して原子力安全・保安院等へ通報を行った。政府は19時03分、「原子力緊急事態宣言」を出して総理官邸に「原子力災害対策本部」を設置した。

f:id:naniuji:20200806170334j:plain

 12日未明、ベント作業実施の申し出に対して官邸は許可を出したが、現場の混乱でベントの開始が遅れると、12日7時すぎ、いらだった菅直人首相自身が、直接に福島第一原発の事故現場を訪れ、現場の対処を余計に遅らせる混乱を引き起こした。

 

 また3月15日早朝、状況が緊迫するなかで、清水正孝東電社長から、事故現場からの作業員撤退の申し出があり、菅直人首相は東京電力本店に乗り込み、勝俣恒久会長以下約200人が出迎の元、菅首相は「撤退などあり得ない」と東電に迫った。事実上は、直接緊急対策作業に携わらない、一般作業員たちだけの退避申し出であったという。

 

 事故の根本原因は、想定を大幅に超える未曽有の大津波原発を襲ったことにあり、国際原子力機関(IAEA)の調査団も、高さ14 mを超える津波によって、「非常用電源を喪失したこと」であると結論し、「日本の原発津波災害を過小評価していた」とコメントした。

f:id:naniuji:20200806170716j:plain

 福島原発事故によって、直接の放射能による死者は出ていないとされる。ただし、作業員で事故死や関連死は何人か発生している。さらに事故との直接の関連は示せないが、その後白血病や癌を発症して亡くなった人、さらには、避難生活によるストレスや環境の変化による持病の悪化など、震災の影響で死亡した人は「震災関連死」として認定され、1,000人以上が計上されている。

 

 

スティーブ・ジョブズ死去

*2011.10.5/ アップル社元CEO スティーブ・ジョブズ(56)が死去する。

 

 スティーブン・ポール・“スティーブ”・ジョブズ(Steven Paul "Steve" Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アップル社の共同設立者の一人であり、MacintoshからiPhoneまで、数々の独創的なPC関連デジタル製品を生み出したプロデューサーとして有名で、アップル社を世界のトップ企業に押し上げた実業家でもある。 

f:id:naniuji:20200810100844j:plain

 アップル社の歴史は、1976年4月、ジョブズとウォズニアックともう一人で、「アップルコンピュータ・カンパニー」を創業した時に始まる。コンピュータ小売店から注文を得て、ジョブズの実家(伝説では”ガレージ”とされる)で50台の「Apple I」を組み立てて、2万5,000ドルを得たのが最初の実績であった。

f:id:naniuji:20200810101028j:plain
 1977年4月、基板・キーボード・電源装置が筐体に一体化された「Apple II」が発表され、テレビ等の外部ディスプレイを接続すればすぐにコンピュータとして使用できる画期的なApple II は大ヒットし、1980年12月に、アップルは新規株式公開を行った。1984年になるとジョブズは、画期的なGUIやマウスを持つコンピュータ「Macintoshマッキントッシュ)」を発表、その革新性はマスコミから絶賛され、ジョブズの名声を高めた。

 f:id:naniuji:20200810100913j:plain

 一方1981年、IBMが開発した「IBM PC」は、ビル・ゲイツマイクロソフト社開発のMS-DOSを搭載し、設計や仕様を開放したオープンアーキテクチャ路線を採用、「パーソナルコンピュータ」という言葉を一般化した。オープンアーキテクチャで、誰でも同じ仕様のパソコンを作れるようになり、パーツ類も規格化され共用化できるようになると、IBM PCがパソコンの標準仕様となって行った。

f:id:naniuji:20200810101417j:plain

 革新的な操作性をうたったMacintoshも、そのあおりを受けて販売不振に陥り、1985年9月、ジョブズはその責任を取る形でアップルを追われることになる。ジョブズがアップルを去っている1995年、永遠のライバル ビル・ゲイツマイクロソフト社は、Macintoshの革新機能の多くを取り込んだOS「Windows95」を発売、Windowsを搭載した「IBM PC互換機(DOS/V機)」がパソコンのシェアを専有する状況となった。

 

 1996年、深刻な業績不振に陥ったアップル社は、ジョブズを復帰させて命運を託す。ジョブズは復帰すると、不倶戴天のライバルであるビル・ゲイツマイクロソフトとの提携(事実上は資金支援を受けた。MSは独禁法で分割解体されないため、アップル社に倒産してもらっては困ったわけ)を発表し、社内のリストラを進めて業績を回復させた。

 

 1997年「Mac OS 8」を発表、それを搭載したノートパソコン「PowerBook」発売すると、ジョブズは1998年5月、Apple Worldwide Developers ConferenceWWDC)において、あの独自のプレゼンテーションスタイルで「iMac」を発表した。トランスルーセント筐体(透明ボディでスケルトンなどと呼ばれた)を採用したiMacは、シンプルさと可愛さを同時に体現し、PC初心の若い女性層にも支持者を広げ、Appleの久しぶりの大ヒットパソコンとなった。

f:id:naniuji:20200810101113j:plain

 その後はジョブズの独壇場と言える世界を実現し、iPodiPadiPhoneと次々と発表すると、単なるパソコンからモバイルコンピューティングの世界へと、デジタル空間を一変させた。今の若者は、スマホがかつてのパソコンの発展形であるとは、思いもしないだろう。

f:id:naniuji:20200810101156j:plain

 ジョブズは、永遠のライバル ビル・ゲイツと何度も対談している。その間、両者の関係はシーソーのように上下する。1955年と同年生まれの両者は、対談ではジョブズが終始ビルを突っつきまくるという構図が展開される。2007年の最後の対談では、ジョブズがPC分野でビルに完敗したのを認めたようだ。デジタル界に詳しい誰かが言った、「デジタルコンピューティングの世界は、二人のヒッピーとオタクが作り上げたのさ」

http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-749.html

 

 しかし実はこの年は、ジョブズiPodを発表した時であり、この後、iPadiPhoneなど画期的な製品を発売、モバイルコンピューティングの世界を席巻し、株価時価総額・総売上高・総利益という企業3大部門でマイクロソフトを抜き、企業ランク トップに躍り出るという偉業を達成する。2011年10月5日、アップルは、ジョブズが死去したと発表した。死因は胃癌、享年56。 ”Stay hungry. Stay foolish.ーSteve Jobs

 

 

キム・ジョンイル金正日)死去

*2011.12.19/ 北朝鮮 キム・ジョンイル金正日)総書記が急死する。

 

f:id:naniuji:20200814144059j:plain

 金正日の父 金日成主席は、白頭山を根拠とするゲリラ(抗日パルチザン)の指導者として活躍しており、白頭山の密営で白頭山の女将軍である金正淑との間に、長男の金正日が生まれたとしているが、実際には、日本軍に追われてソビエト連邦内に逃げ込み、ソ連極東旅団に編入され訓練・教育を受けている間の、1941年に生まれたとされる。

 

 1960年金日成総合大学経済学部に入学、在学中の1961年7月、朝鮮労働党に入党。1964年に大学を卒業、党中央委員会に勤務し、1969年党組織指導部部長に就任、党宣伝扇動部副部長や文化芸術部部長を兼任する。1973年党中央委員会書記、1974年政治委員会委員に選出され、金日成の後継者として「推戴」された。

 f:id:naniuji:20200814142016j:plain

 さらに順次、金正日への権力移行が行われ、1980年党中央委員会書記、中央軍事委員会委員に就任し、後継者としての地位を確固なものとし、このとき、金正日は初めて公式に国民の前へ姿を現した。1982年には最高人民会議代議員に選出される。1994年7月8日、金日成主席が死去。金正日はこの日より事実上の最高指導者として統治を開始した。

f:id:naniuji:20200814142618j:plain

 2000年5月、就任後初外遊で中国を訪れ初めて国際社会に姿をあらわし、中国共産党総書記の江沢民との会談で南北首脳会談に向けた事前協議を行ったとされ、2000年6月、太陽政策を取る韓国の金大中大統領を平壌に迎えて南北首脳会談を行い、南北共同宣言を発表した。2000年の南北首脳会談以降、イタリア、イギリス、カナダ等西側諸国との国交を樹立し、徐々に開放政策へと舵を切り始める。

 

 翌2001年1月の中国を非公式訪問では、後継者候補と目されていた長男で改革派の金正男を同行、上海も視察しその経済発展を絶賛し、改革開放に意欲を見せた。しかし、同年9月11日アメリカ同時多発テロ事件が勃発、アメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領が、北朝鮮・イラン・イラクの3ヵ国を「テロ支援国家」で「悪の枢軸」と呼んで、北朝鮮敵視政策を始めると、金正日は「先軍政治」を掲げ、交渉決裂や武力衝突を辞さないという瀬戸際外交を展開した。

 

 2002年9月、小泉純一郎首相が電撃的に北朝鮮を訪問、日朝首脳会談の席で金正日は日本人13人を拉致したことを認め謝罪を口にする。犯行は特殊機関の一部の盲動主義者らが勝手に行った行為だとし、その後の交渉で5人の拉致被害者を日本に帰国させるが、その他の拉致被害者の解放交渉は難航し、以後、日朝交渉は断絶状態にある。

f:id:naniuji:20200814142147j:plain

 金日成の生前から、金正日への政権移行を踏まえて、金日成とともに神格化が進められて来た。金正日は、国営の朝鮮中央放送で「百戦百勝の鋼鉄の霊将」などと賛美されるが、実際には実戦で指揮を執った経験はない。国民からは「将軍様(チャングンニム)」と呼ばれ、国内のあらゆる所にその肖像画が掛けられている。

 

 一方で、金日成の後継とみなされたころから、金正日はさまざまなテロや陰謀工作を直接指揮してきたと考えられている。1970年代からの日本人拉致工作、1983年10月に全斗煥大統領を狙ったラングーン爆弾テロ事件、さらには1987年工作員金賢姫を使った大韓航空機爆破事件など、多くのテロ活動を指揮したとされる。

f:id:naniuji:20200814142340j:plain

 また国内でも恐怖政治を展開し、1993年ソ連崩壊により北朝鮮クーデター陰謀事件が明らかになると、金正日は多くのソ連留学経験者を旧KGBのスパイとして粛清した。また、経済政策の失敗で苦難に陥ると、1997年から2000年にかけて、金正日は最高指導者の地位をより確立させるべく、義理の弟の張成沢を使って、建国以来の古参幹部やその側近・親族の大規模な粛清(深化組事件)を行うなど、冷酷な側面を示した。

f:id:naniuji:20200814142055j:plain

 1994年国際原子力機関(IAEA) からの脱退を宣言したころから、北朝鮮の核開発やミサイル発射実験を推進してきたのも金正日で、その路線は後継者の三男金正恩によって、ますます継承拡大されている。2008年8月脳卒中で倒れ、その健康問題が囁かれるなか、2011年12月17日、心筋梗塞のために死亡、享年70。

 

 

(この年の出来事)

*2011.2.22/ ニュージーランド地震、日本人留学生28人が死亡する。

*2011.5.1/ 国際テロ組織アルカイダを率いるオサマ・ビン・ラディンの殺害が公表される。

*2011.11.27/ 大阪府知事を辞職した橋下徹氏が、大阪市長に当選し、松井府知事ともに、府市首長を大阪維新が独占する。

 

【マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙】"The Iron Lady" (2011/英)

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙】"The Iron Lady" (2011/英)

 

 興味ある映画化だが、認知症サッチャーの回想という描き方はちょいと疑問。認知症を演じるメリル・ストリープが存在感ありすぎて、最盛期のサッチャーが遠い昔に見えてしまうのだ(笑)

https://eiga.com/movie/57446/